【初心者向け】ゼロから始めるビジネスモデルの作り方|図解でわかる7ステップ

「自分のビジネスを始めたいけど、何からやればいいのか分からない…」
そんな方に向けて、この記事ではゼロから始めるビジネスモデルの作り方を、図解や実例を交えてわかりやすく解説します。
自分自身、新たなビジネスで、起業に興味があって試行錯誤している真っ最中。
なので、初心者目線で「つまづいたポイント」も含めてリアルに紹介します。
目次
Toggleビジネスモデルとは?簡単に言うと…
ビジネスモデルとは、
複雑に考えがちですが、要はビジネスの仕組みを可視化すること。
ゼロから始めるビジネスモデルの作り方|7ステップ

この記事では、「アイデア→検証→収益化」までの道筋を7ステップで紹介します。
ステップ2:顧客セグメントを絞る(ターゲティング)
ステップ3:独自の価値をつくる(バリュープロポジション)
ステップ4:ビジネスモデルキャンバスで全体像を描く
ステップ5:MVPとは?まずは小さく試す
ステップ6:収益モデルを検証する
ステップ7:スケールかピボットか判断する
ステップ1:課題から始める(誰のどんな悩みを解決する?)
起業アイデアは“誰かの悩み”から生まれる
例えば、
・「毎日、献立を考えるのがめんどう」
・「子どもが偏食で困っている」
こんな課題が、新しいサービスの種になります。
副業やスモールビジネスを始める人にも有効な視点です。
ステップ2:顧客セグメントを絞る(ターゲティング)
誰のためのサービスか?を明確にする
同じ「主婦」でも、働き方や生活スタイルでニーズが全く異なります。
例:30代・都市部・共働き・小学生の子どもあり
→ このように「ペルソナ設定」することで、ビジネスの焦点がグッと絞れます。
ステップ3:独自の価値をつくる(バリュープロポジション)
競合と差別化された提案を考える
例えば:「3分で献立提案+買い物リスト自動作成。LINE通知で毎日ラク!」
このように、他にはない“価値”を言語化できると強いです。
これはビジネスモデルキャンバスの中心要素でもあります。
ステップ4:ビジネスモデルキャンバスで全体像を描く
ビジネスモデルキャンパス BMC(Business Model Canvas)とは?
以下の9項目を埋めることで、ビジネス全体が整理されます:
項目 | 内容例(献立アプリ) |
顧客 | 共働き主婦 |
価値提案 | 献立+買い物提案 |
チャネル | LINE / アプリ |
顧客関係 | パーソナライズ |
収益 | 月額課金 ¥480 |
リソース | レシピDB・開発者 |
活動 | 献立生成・UX改善 |
パートナー | レシピサイト・栄養士 |
コスト | サーバー・広告費 |
このテンプレートは、起業準備や副業構想の整理に超おすすめです。
ステップ5:MVPとは?まずは小さく試す
MVP(Minimum Viable Product)を作る
いきなり完璧なアプリを作る必要はありません。
私はまず、LINEで手動配信する「なんちゃって献立アプリ」でテスト。
→ 反応が良かったら徐々に自動化する。このやり方は、リスクが低くて再現性も高いです。
※MVPとは、小さく試すための最小限の製品
ステップ6:収益モデルを検証する
ユーザーはお金を払ってくれるか?
無料で使ってもらってから、以下を聞いてみました:
・月300円なら払う:〇〇人
・無料がいい:〇〇人
・500円まで出せる:〇〇人
→ 結果、月額480円が最もバランス良く収益性が高いと判断。
ビジネスは売上が立って初めて「モデル」になる。ここ、超重要でした。
ステップ7:スケールかピボットか判断する
・反応が良い → 拡張(スケール)
・反応が悪い → 修正(ピボット)
私の場合、LINE MVPで良い反応が得られたので、
・Webアプリ化
・献立の栄養バランス強化
・家族設定(子どもの人数など)機能追加
などの拡張を進行中です。
以上が、ゼロから始めるビジネスモデルの作り方 7ステップです。
まとめ:初心者でもできるビジネスモデル構築の流れ
② 顧客を絞る
③ 独自の価値を設計
④ BMCで見える化
⑤ MVPで試す
⑥ マネタイズ確認
⑦ 結果に応じて拡張 or 方向転換
これらの流れを踏めば、副業からスタートアップまで幅広く応用可能です。
よくある質問(FAQ)
Q. ビジネスモデルキャンバスは無料で使えますか?
A. はい、手書きもOKですし、Strategyzerの公式サイトで無料テンプレートが使えます。
Q. 初心者でもMVPを作れますか?
A. はい。LINE、フォーム、Googleスプレッドシートなど無料ツールを活用すれば、プログラミング不要でMVPは作れます。
あとがき:起業も副業も、まず「試してみる」ことから
「ビジネスモデルの作り方」と聞くと難しく感じるかもしれません。
でも、実際は誰かの「困った」を、少しでも解決することから始まります。
私自身、いまでも試行錯誤中です。
この記事が、同じようにスタート地点にいる誰かの背中を押せたら嬉しいです。
必要であれば、あなたのアイデアや事業内容に合わせてカスタムでビジネスモデル構築のサポートもできます。お気軽にご相談ください。
ビジネスモデルに関する相談 無料

もし起業やビジネスモデル構築でお悩みなら、
起業相談は無料でアドバイスしておりますので、今すぐ、お気軽にどうぞ。
※勧誘・営業行為は一切致しませんので、安心してご相談ください。